iPad(あいぱっど)最新記事まとめ
2019年9月11日午前2時(日本時間)からAppleの発表イベントが開催され、iPhone11をはじめとする新しいデバイスやサービスが公になりました。今回は、イベント内で発表された内容をまとめてご紹介したいと思います。*1 Apple Arcade ゲームプレイし放題の新サ…
2019年のWWDCでは、iOS13に加え、新たにiPad専用のiPad OSが発表されました。これまでiPhoneやiPod touchと共通のiOSを採用していたiPadですが、ここにきて名称を独立させた事は、どういった意味があるのでしょうか?今回はiPad OSの概要の紹介と、そうした…
IT社会となって随分経ちますが、いつの頃も大切なのはセキュリティ対策。Appleでも必要に応じて各種対策を行っていますが、今回はその1つとして、ユーザーに影響が出そうな情報が発表されたので、ご紹介しましょう。 AppleがiTunesStoreなどのセキュリティを…
日本時間2018年6月5日に開催されたWWDC18。ここで新しいiOS「iOS 12」が発表されました。正式リリースは今年秋ですが、それまで待てないという方の為に、今回は「iOS 12」(iPhone・iPad用のOS)の気になる新機能をピックアップしてお届けします。iPhoneやiP…
登場から随分経ったiPad。今では個人利用だけでなく、学校などの教育機関や一般企業へも、その活用範囲が拡がっています。そこで今回は、これから自分の会社でiPadを導入しようと考えている方向けに、そのメリットや注意点をご紹介しましょう。 企業へも導入…
春から新生活の方も、そうでない方も、そろそろiPadやMacを新しくしようと考える時期ではないでしょうか?そこで、今回は「この春揃えたい!iPad&Macおすすめ周辺機器まとめ2018〜密かに追加されたあのアクセサリーも紹介〜」と題して、iPadやMacと一緒に揃…
iPadを買取に出す方法と手順まとめiPadを購入したのに、いつの間にか使わなくなっていませんか?ずっと眠らせておくぐらいなら、買い取ってもらって現金にする方がずっと生活を豊かにできます。そこで今回は、前回のiPhone買取業者まとめに引き続き、中古iPa…
2018年3月27日発売のiPad。今までのiPadと何が違う?2017年3月27日(現地時間)、Appleはシカゴで行った発表イベント内で、新しいiPadをデビューさせました。噂情報では廉価版か、はたまたApple Pencil対応版かと様々な噂が流れましたが、その答えは一体どう…
昨年3月には開催されたなかったアップルスペシャルイベントが、2年ぶりに開催されるとあって、ネット上では大盛り上がり。新型iPadが発売されるのでは?とか、新型MacBook発表されるのでは?など、様々な噂が流れていました。今回は、そんなAppleスペシャル…
2018年3月27日に、シカゴで開催されるAppleの発表イベント。その内容はまだ明らかにされていませんが、Web上では新型のiPadが発表されるのではないかと、にわかに話題になっています。この情報については、当初、9.7inchディスプレイ搭載のノーマルiPadがマ…
3月27日発表されるか!Face ID 搭載iPad Proモックアップ via Ben Geskin現地時間2017年3月27日(日本時間3月28日)に開催される、Appleスペシャルイベント。今回は教育に関する発表がメインと言われていますが、その中で新しいiPadが出てくるのではと噂され…
*1 Appleは2018年3月27日にスペシャルイベント「Let’s take a field trip」をシカゴで開催すると発表しました。突然の発表となった今回のスペシャルイベント。一体どのような内容になるのでしょうか。 3月27日のスペシャルイベントの内容: 教育プログラムに…
iPadといえば、今やタブレット端末の代名詞とも言えるほど有名なデバイスです。その使いやすさもあって、初心者から上級者まで、世界中で多くのユーザーが利用しています。しかし、少々気になるのは、その価格。iPhoneXに比べれば安い物ですが、それでも12in…
MacBookAir・Pro、iPad、iPod等のApple製品を購入したいと思っても高くて買えない。そんな時にオススメなのが「Apple認定整備済製品」です。「Apple認定整備済製品」であれば、店頭で値引き販売を滅多に行わないApple製品が安く買うことができ、予算を抑えて…
皆さんの中にも、ご自宅の固定回線にWi-Fiルーターを繋いでいる方は多いと思います。そんなWi-Fiルーターを使う上で大事なのが「暗号化」。この暗号化の規格として普及している無線LANのセキュリティ規格「WPA2」に脆弱性が見つかり、Wi-Fiを使う多くの人に…
2017年7月20日未明、AppleはiOS / macOS Sierraをアップデートし、最新版を公開しました。私は最新版へすぐに移行すると不具合があるんじゃない?と思っていたのですが、そろそろ良いかなと思い、アップデートしました。そこで、今回はOSのアップデートに不…
9.7インチiPad Proが発売されてから、約1年と少し経過した2017年。液晶ディスプレイサイズを10.5インチにアップした新しいiPad Proが登場しました。数値だけ見るとほんの少ししか変わらないように感じる9.7インチiPad Proと10.5インチiPad Proですが、実際は…
10.5インチiPad Proが手に入ってしまった…。10.5インチiPad Pro発売日当日、今回は特に予約をしていなかったので「今回はiPad Pro、何週間待ちとかなのかなー」と思って行きつけの家電量販店に行ったわけです。しかし、頻繁にそこで買い物をしすぎているせい…
先日開催されたWWDCの中で、次期iOSの紹介がありました。iOS11はiPhoneだけではなくiPadへも大きな進化を与えたOSといえるでしょう。iOS11にアップデートすることで、iPadはノートパソコンに匹敵する操作や機能を身に着けることができるのです。iOS10はApple…
今すぐiPadPro予約したいという方のための、ソフトバンクで新型iPadProを予約する手順まとめです。例年、大容量モデル(今回でいうところの256GB・512GB)が発売直後から在庫状況が悪化し、入手が難しくなる傾向にあります。購入を検討されている方は、まず…
WWDC2017で発表された新iPad Pro。12.9インチも10.5インチも内蔵ストレージを64GBに底上げし、前モデルよりもさらに高速処理できるCPUを搭載してきました。そんなiPad Proですが、ようやく大手携帯電話会社のサイトに予約や販売価格についての情報が掲載され…
眠い目をこすりながら、日本時間の6月6日午前2時より開催されたWWDCの基調講演を見ていた方も多いかと思います。 今年は開催される前から、新iPadや新Macなどのハードウェアに関する情報が数多くインターネットで囁かれていました。実はここ数年、WWDCは新製…
以前購入したiPadmini4を快適に使ってはいたものの、フリック入力での文字入力は長時間作業するには不向きだということに気付き始めました(遅い?w)。(iPadmini4のレビューについては、下記の記事を参照してください。)そこで今回は、モバイルデバイスで…
iPhoneやMacといったApple製品を使っていると、よく目にするのが「Retina(レティナ)ディスプレイ」という言葉。なんとなくキレイな液晶画面っぽいことはわかりますが、果たして実際はどういったものなのでしょうか? Retinaディスプレイとは? Retinaディ…
MacもWindowsも、Officeアプリといえば『Microsoft Office』(以下、MS-Office)、ムービー編集では『Adobe Premiere』など代表的なソフトがあります。 でも、「そこまでの機能は必要ない」「予算の都合でOfficeやPremiereはちょっと……」という方に、朗報と…
ついにふるさと納税に大きなメスが入り、家電が返礼品から除外されることになりました。長野県にある伊那市や飯山市、安曇野市あたりは、2017年3月31日から一時的に受付を中止するなどの対応をするとの噂もあるので、ふるさと納税で家電が欲しいと思っていた…
Appleは2017年3月21日、新型のiPadを発表しました。 9.7インチiPad - 仕様 - Apple公式サイト 今回は、この新型iPadについて気になる点をまとめたので、参考にしてみてくださいね。 新型iPadはiPad Air2の後継機 事前の噂では「新型iPad Proなどと合わせて発…
もうすぐiPhoneSEと9.7インチのiPad Proは、発売されてから1年が経過しようとしています。そんな2つに機種ですがここに来て、ようやくiPhoneSEと9.7インチiPad Proの後継機の話題がネットでリークされました。しかもリークしたのが、国内でiPhoneやiPadなど…
2017年2月7日から、Apple が学生・教職員向け特別キャンペーンを開始しました!入学、PTAに入る、教職員になる予定がある方は、MacBookやiPadをお得に手に入れるチャンスです。 Appleの学生・教職員価格の詳細はこちら|Apple公式サイト お得にApple製品を手…
Apple製品を手に入れたいけど、WinやAndroid製品より金額が高くて手が出ないという方の話を聞くことがあります。そんな方にオススメなのが、Apple公式サイトで販売されている「Apple認定整備済製品」。 Appleの整備済製品|Apple公式サイト 整備済製品って文…