季節はもう秋。これから運動会や体育祭でかわいい我が子の勇姿を動画に残したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
一昔前ならビデオカメラを用意する必要があったこうしたイベントも、今ではiPhoneだけで高画質な動画を撮影することが可能です。
でも、実は一口に「iPhoneのカメラ」といっても、モデルによってカメラ性能には大きな差があることを、みなさんはご存じでしょうか?
- 無視できない手ぶれの存在
- 動画撮影には手ぶれ補正が欠かせない
- デジカメならではの電子式手ぶれ補正機能
- 動画にも最適!高性能な光学手ぶれ補正
- iPhoneにはどちらが採用されているの?
- 動画を撮るなら光学式搭載機がお勧め!
無視できない手ぶれの存在
最近ではiPhoneのカメラ性能も上がってきたことから、iPhoneで動画を撮影して友人とシェアしたり、YouTubeなどのサイトへアップしている方も増えてきました。
私も旅行が好きなので、暇なときは動画サイトで個人の方がアップした旅先の街歩き動画を見て、次はどこに行こうか考えたりします。
しかし、こうした動きの多い動画を見ていると、あることに気付きます。それが手ぶれの存在です。
動画撮影には手ぶれ補正が欠かせない
iPhoneに限らず、手で持って体を動かしながら撮影するスタイルでは、どうしても映像にブレが生じやすくなってしまいます。それが、いわゆる手ぶれです。
この手ぶれが入ると、映像がブレブレになってしまい、とても見るに堪えないものとなってしまいます。
その為、この手ぶれを軽減する様々な方法が昔から試されてきました。その1つが、カメラに手ぶれ補正機能を内蔵するというものです。
デジカメならではの電子式手ぶれ補正機能
多くのデジカメやスマホには、手ぶれ補正機能の1つ「電子式手ぶれ補正(ソフトウェア補正)」が搭載されています。
簡単に言うと、「電子式手ぶれ補正」とは、撮影したデータを後からソフトウェアで精査して、手ぶれが発生している箇所を自動で修正するというもの。
修正に関する細かい仕組みはそれぞれの製品で異なりますが、撮影データに後から手を加えるという点は同じです。
この方法の利点は、比較的簡単に導入できること。その為、安価なデジカメやスマホの多くは、このタイプの手ぶれ補正機能を搭載しています。
しかし、手軽な反面、「電子式手ぶれ補正」は、補正の精度は後述の光学式と比較するとどうしても低くなりますし、撮影したデータに後から手を加えるので画質の劣化を招きやすいという構造上の弱点もあるので、決して万能とは言えません。
動画にも最適!高性能な光学手ぶれ補正
光学式は、レンズなどの撮影ユニットを手ぶれに合わせて物理的に動かすことで、手ぶれによる振動を相殺するというのが大まかな仕組みです。
その構造上、撮影データが記録される段階では既に手ぶれ補正がされた状態になっているので、電子式のような画質の劣化は起こらないようになっています。
一方、物理的にレンズなどを動かす必要がある為、どうしてもハードウェアが高価になりやすいという点がネックです。
こうした事情から、光学式の手ぶれ補正は、デジカメの場合は格安機より1ランク上の機種から採用されることが多いようです。
iPhoneにはどちらが採用されているの?
iPhoneの場合、電子式手ぶれ補正のみ搭載の機種と、電子式と光学式の両方を搭載した機種に分けられます。
とはいえ、あまり古い機種を挙げても仕方がないので、ここでは記事執筆時点で最新のiOS「iOS11」に対応した機種に絞ってご紹介しましょう。
電子式手ぶれ補正のみ搭載の機種
- iPhone5s
- iPhone6
- iPhone6Plus(静止画のみ光学式手ぶれ補正対応)
- iPhone6s
- iPhoneSE
現在発売されているモデルの中で、比較的安価なiPhoneに電子式ぶれ補正のみ搭載されていることがわかるかと思います。これはまさに、高性能な光学手ぶれ補正である場合はハード(iPhone自体の価格)が高価になってしまうことの裏返しと言えるでしょう。
これらの機種は電子式補正のみの為、手ぶれが出やすい環境にはあまり向いていません。また、5sやSEはバッテリー容量の問題もあるので、そうした意味でも動画撮影向きではないでしょう。
光学式+電子式手ぶれ補正搭載の機種
- iPhone6sPlus
- iPhone7/7Plus
- iPhone8/8Plus
- iPhoneX
こちらの機種は、動画撮影時に光学式手ぶれ補正が利用可能なタイプです。
注意点があるとすれば、iPhone7Plusと8Plusの望遠側レンズは光学式非対応なので、ズームしての撮影には向かない点でしょうか。
また、いずれの機種も光学式に加えて電子式の補正も入るので、よほど激しい動きをしなければ結構ヌルヌルな動画を撮影することができますよ。
動画を撮るなら光学式搭載機がお勧め!
今回は「動画を撮るなら欠かせないiPhoneの手ぶれ補正機能について調べてみた」と題して、iPhoneでの動画撮影に必須となる手ぶれ補正について解説しました。
これからiPhone7・iPhone8・iPhone8Plusのカメラ性能の違いを、実際に撮影した写真と共にご紹介しようと思っていたので、その前段階の予備知識をまとめてみました。
電子式のみの機種よりは高価になりますが、動画を撮影するなら是非光学式手ぶれ補正を搭載したiPhoneがお勧めです!購入時の参考にしてください。
以上「カメラ性能が良いiPhoneモデルはどれ?スマホで写真や動画を撮るなら欠かせない、iPhoneの手ぶれ補正機能について調べてみた。」でした。*1