4インチiPhone「iPhone SE」が予約開始しますが、気になるのは大きさ。iPhoneSEはiPhone5sとほぼ同じ大きさということで、片手に馴染んで操作しやすいからとiPhone5sを使い続けてきた方は、特に気にされる情報の1つでしょう。
そこで、iPhone5sとiPhone SEの大きさの違いについて詳しく比較してみました。安い買い物というわけではないので、購入前にしっかりチェックしてくださいね。
iPhone4s / iPhone5s / iPhoneSEの大きさ比較
さて、 iPhone4sと iPhone5sとiPhoneSEのサイズを下記の表にまとめてみましょう。一体どのくらい大きさが変わっているのでしょうか。
iPhone4s/iPhone5s/iPhoneSEのサイズ比較
機種 | iPhone SE | iPhone5S | iPhone4s |
---|---|---|---|
サイズ | 58.6☓123.8☓7.6mm | 58.6☓123.8☓7.6mm | 58.6☓115.2☓9.3mm |
iPhone4s/iPhone5s/iPhoneSEのディスプレイサイズ比較
ほとんど変わらない!!というか、iPhoneSEとiPhone5sに関しては全く変わらない!!
これはiPhone5sの手のひらサイズ感が大好きな人は、iPhoneSEへ安心して買い替えられますね。
iPhone5sのiPhoneケースの使い回しが出来るか
私がiPhoneSEを購入する際にふと気になったのが、「今までiPhone5sを使っていたiPhoneケースをそのまま外して使いまわせないの?」ってことでした。余計な出費をしないで済むなら、それに越したことはない!みたいな。
そこで、実際にiPhone5sケースをiPhoneSEにはめてみました。背面カメラも物理ボタンの場所も一緒ですし、サイズ的に全く一緒なので、iPhoneケースを兼用することができました。
ただし、写真に自然な光源を提供してくれるTrue Toneフラッシュを隠してしまう可能性もあるので、iPhoneSE専用ケースを購入した方が妥当と言えるでしょう。
iPhone SEとiPhone5sのスペック比較表
まずはスペックを一覧にして、iPhoneSEとiPhone5sの違いを簡単にみてみましょう。
機種 | iPhone SE | iPhone5S |
---|---|---|
サイズ | 58.6☓123.8☓7.6mm | 58.6☓123.8☓7.6mm |
搭載OS | IOS9.3 | IOS7(発売時) |
ディスプレイサイズ | 1136☓640 326ppi | 1136☓640 326ppi |
重量 | 113g | 112g |
メモリー | 2G | 1G |
CPU | A9 M9 | A7 M7 |
背面カメラ | 1200万画素 | 800万画素 |
インカメラ | 120万画素 | 120万画素 |
ストレージ容量 | 16GB/64GB | 16G/32G/64GB |
touchID | 搭載(第1世代) | 搭載(第1世代) |
3D Touch | ー | ー |
NFC | 搭載 | 搭載 |
バッテリー容量 | 非公開 | 1570mAh |
Bluetooth | 4.2 | 4.0 |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac | 802.11a/b/g/n/ |
カラー | スペースグレイ、ゴールド、シルバー 、 | スペースグレイ、ゴールド、シルバー |
パッと見た瞬間、新色のローズゴールドなら区別できるけど、それ以外のカラーだったら見分けがつかないiPhoneSEとiPhone5s。そのサイズは寸分違えず全く同じです。「これだったらiPhone5sでもいいや」と思いますよね。でもその内部のスペックは、CPUなら2倍、グラフィック性能(GPU)なら3倍と全く別物になっています。
ここまでCPUやGPUが違うと、インターネットや動画を楽しむ時も、ゲームを楽しんでいる時も「あれiPhoneSEの方が快適だ」と気がつきます。インターネットで調べ物をして、画面に表示されるまでにかかる時間が早くなったかなと気がつくでしょう。
iPhoneSE とiPhone5s 、選ぶならどっちが良い?
ケースも共有できて片手で操作しやすいサイズのiPhone5sとiPhoneSE。大差ないなら新中古でiPhone5s買おうかなという話もちらほら聞きますが、これから買うとしたら一体どちらがオススメなのでしょうか。
iPhoneSEへの買い替えがオススメな理由3つ
1:CPUやメモリの性能大幅アップデート
1つ目のiPhoneSEがオススメの理由は、CPUやメモリなどの性能が大きくアップデートされている点です。
iPhone7とiPhone8を比べても、前年に発売したモデルからCPUで25%、グラフィック性能(GPU)で30%も高速化されています。それだけ高速に処理ができるということは、私たちが「遅いな」とストレスに感じることがなくなるということです。
一つのアプリを起動するまでにかかる時間も、グラフィック性能が必要なゲームで遊ぶ時も、画面がカクカクしていたらストレスを感じてゲームどころではなくなってしまいますよね。
何事も快適にできる環境があれば、ストレスを感じることはありません。それに今まで以上に、いろいろなことにチャレンジできるきっかけのためにも、CPUやGPU性能が高いiPhoneSEをオススメしているのです。
2:カメラ性能の向上
2つ目は、カメラ性能です。よく「どうせスマホのカメラだし」といってあまり気にされないかともいるかと思いますが、画素数が高いほどきめ細かい綺麗な写真が残せる部分は変わりがありません。1眼レフカメラのような性能が出せなくても、ちょっと撮影するのに携帯電話の初期のように低い画素数から比べれば、天と地の差ぐらい違います。
いつも持ち歩いて気軽に撮影できるのも、iPhoneやスマートフォンに画素数の高いデジタルカメラが搭載されているからです。もう一つ加えると4K画質の動画も撮影できる性能を持ち合わせていることもあげられますね。
3:バッテリー容量の拡大
そして最後は、バッテリーでの最大使用時間です。
どうしてもiPhoneなどのスマートフォンはバッテリーを消耗してしまうモデルが多いのですが、iPhoneSEはインターネット接続で13時間、ビデオも13時間と長時間の再生にも対応しています。
iPhone5sから比べても数時間の差でしかないのですが、バッテリーアイコンが真っ赤で残り数%しかない状況で動画を楽しむことって無理ですよね。でもバッテリーアイコンが緑であと20%程度残っていたら、気にはなるかもしれませんが楽しむことができます。
この安心感は、経験されている方も多いと思います。
そしてもう一つだけ、これがiPhoneSEをオススメするもっともな理由かもしれませんが、iPhone6sのサイズが大きすぎるがゆえに買い替えを控えた方にとってしてみれば、iPhoneSEは「3DTouch以外のiPhone6sの最新スペックをほぼ搭載したiPhone5s」と言えるわけです。
下記の公式サイトには価格などの詳細が記載されているので、ぜひ確認してみてくださいね。
以上、「iPhone SEのサイズ・大きさはどれぐらい?iPhone5sやiPhone4sと比べてみた。」