ついにiPhone7がSuicaに対応です。iPhone 7 ・iPhone7Plusに加え、新型AppleWatch「AppleWatch Series 2」にSuicaに対応したApplePayが導入されるとのことですが、実際にはApplePayで私たちの生活はどのように変化するのでしょうか。
ApplePayで何ができるのか。
私が最も気になるのは「ApplePayは何ができるのか」という点です。
ApplePayで出来ることは、簡単に言ってしまえば、
- クレジットカードを持たずに、クレジットカード払いができる(Suica含む)。
- 指紋認証によるカード決済なので、セキュリティ面で安心。
ということのようです。
通信方式の違いなどは、専門家に任せるとして、どうやらカードを何枚も持たずとも、iPhone7とApple Watch Series2をかざすだけで決済が完了するそう。もう小銭が出なくて困った…お金下ろし忘れてたどうしよう!ということがほぼなくなる日が来そうです。
ApplePay、Suica定期にも対応。
Apple Payであなたが設定したクレジットカードを使って、Walletの中で直接Suicaにチャージできます。Suica定期券の更新もできます。もう券売機やコンビニへ行く必要はありません。
(引用元:Apple)
と記載されています。
VISAは順次対応?
現在のApple公式サイトには、名だたるクレジットカード会社などが軒を連ねているのですが、その中にはVISAがありません。CNET JapanがVISAに取材したところ、
Visaの広報に確認したところ、グローバルではNFC(Type A/B)をサポートしておりApple Payを利用できるが、iPhone 7/7 Plusの国内モデルでは、端末の仕様などから「現時点では未対応」だという。ただし、日本でもApple Payへの対応は検討しており、国内の金融機関や発行会社の動向に応じてサポートしたいとしている。
(引用元:日本の「Apple Pay」はVisa決済に対応しない?--広報に聞いた - CNET Japan)
と対応の色をにじませている回答となっています。VISAカードをメインで使っている私としては、頑張って対応してほしいところです。
Suica以外の電子マネーは使えるのか。
Suicaに対応してくれたのは非常に嬉しいのですが、他の電子マネー(nanaco・楽天Edy・WAON)の対応はどうなのでしょうか。
クレジットカードの読みものさんによると、
- Suica:利用可能
- nanaco:利用不可
- 楽天Edy:利用不可
- WAON:利用不可
(引用元:Apple Payでは楽天Edyやnanaco、WAONといった電子マネーを利用できる?iPhone7における、Suica以外の電子マネー対応について。 - クレジットカードの読みもの)
とのことです。順次拡大していってほしいですが、AppleにとってSuica以外の電子カードに対応するのはあまり旨味がなさそうなので、期待薄ですかね…。
Apple Pay開始は10月から。
Apple公式サイトを見てみると、いつから開始かという明確な表記はなく「まもなく登場」と記載されています。今のところ10月のいつになるのかは不明ですが、遅くとも10月末日には開始されるApple Pay。個人的にはSuicaもクレジットカードをiPhone7ひとつに集約できるなんて幸せすぎるので、絶対iPhone7買います。
ただし、ゴールドカードやプラチナカードなどの上位クラスのクレジットカードをお持ちの方は要注意。iPhone7に入れたから良いだろうとクレジットカードを持たずに出かけて、さりげなくアピールしたい場面でアピールし損ねたなんてことにならないように気をつけてくださいねw
以上、「iPhone7がついにSuica対応!Apple Payで出来ることや、ApplePayが nanaco ・PASMO・楽天Edyなどに対応しているか調べてみた。」でした。