外出先でラップトップPCやタブレットを使う方にとって、あると便利なのが「テザリング機能」です。今回は、このテザリング機能についてUQモバイルを例に取り上げてみます。
テザリング機能を知らなかったという方でも、今日から使ってみるとその便利さの虜になるでしょう。使用するにあたって注意点もあるので、そのあたりも確認して使ってくださいね。
テザリングって何?
まず始めに、テザリングという機能について簡単に説明しましょう。
テザリングとは、スマートフォンもしくはガラケーとタブレットやラップトップPCを接続し、携帯電話用データ通信網(LTE回線)を使ってWebやメールなどのデータ通信を行える機能のことです。
要は、スマートフォンやガラケーをモバイルルーターにできる機能だと思って頂ければ、概ね間違いではないでしょう。
テザリングはあくまでライトユーザー向けの機能
テザリングで使ったデータ通信量は、普段スマートフォン単独で使っているものと合算されます。
例えば、月7GBまでのプランを契約しているスマートフォンでは、スマートフォン単体とテザリング、双方の通信量を合わせて7GBまで利用出来るというわけです。
テザリングを使えば、別途モバイルルーターを契約する場合と比べて契約をシンプルに出来るので、いくつものデバイスや料金の支払いを管理する面倒からも解放されます。
ただ、最近は月20GBといった大容量プランも増えてきましたが、利用するデータ量によっては、スマートフォンのテザリングを使うより、別途モバイルルーターを契約した方が安上がりというケースがあることも事実。
また、Wi-FiやBluetooth接続でテザリングを使う場合、スマートフォン側のバッテリー消耗も無視できないポイントです。
この辺りは個々人の使い方次第なので何とも言えませんが、複数端末をテザリングで補えるかどうか、契約前に検討が必要です。
UQモバイルはテザリングに対応しているの?
大手3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)では、オプション料金を支払うことで、便利なテザリング機能を使うことができます。
しかし、MVNO各社の場合、利用している端末や環境により、テザリングを利用できないというケースも珍しくありません。
では、今回取り上げるUQモバイルの場合はどうでしょうか?
結論を言うと、同社が公開している対応機種であれば、特別な手続きなしにすぐにテザリングを使うことができます。
テザリング対応機種:
ただし、iPhoneについては、機種により対応が明言されていない場合もあるので注意が必要。
例えば、記事執筆時点ではiPhone5s/6s/SEのテザリング対応が公表されていますが、それ以外の機種(例えばiPhone7など)については動作確認機種のリストに入っていません。
UQモバイルへの乗り換えを検討中の方は、事前に必ず動作確認済機種の情報を確認し、自分の使いたい機種が問題なく使えるのかチェックしておきましょう。
契約後にSIMを挿してみたところ、テザリング以前に、基本的な通話やデータ通信機能を利用できなかったなんて可能性もあり得ます。契約後に後悔しないためにも、しっかり確認しておいてくださいね。
テザリング料金:
テザリングするのに、大手の携帯会社だとテザリング利用料がかかる可能性がありますが、
テザリングが可能な製品では、追加のオプション申込手続きや料金は不要です。
と記載されています。UQのサイトにテザリング対応機種として掲載されている端末であれば、特別なテザリング料金を支払わずにテザリング機能を使うことができます。
他のMVNOキャリアのテザリング事情:
それでは、UQモバイル以外のMVNOキャリアはどうなのでしょうか?
これはあくまで私の調べた限りですが、ドコモ回線を使ったMVNOについては、5s以降のiPhoneであれば、おおむね問題なくテザリングを使うことができるようです。
一方、au回線を使ったMVNOの場合、事業者によって対応が分かれているのが現状です。
例えば、au回線のMVNOとしては老舗にあたるmineoの場合、記事執筆時点では、5s/5c以降のどのiPhoneでもテザリングを利用することができません。
興味深いのは、UQモバイルではテザリング可能な機種が、mineoでは非対応となっていること。
どちらも同じau回線のMVNOだけに、この違いはちょっと気になりますね。
テザリング対応機種を調べるのが面倒な場合:
今回は「UQモバイルでテザリングはできる?」と題して、スマートフォンのテザリング機能について触れてみました。
本文中でも触れたように、au回線を使ったMVNOの場合、テザリング機能の対応機種かどうか、ドコモ回線のMVNO以上にきっちりと調べる必要があります。
ただし、これはあくまで手許のスマートフォンをMVNOで使いたい場合の話。
UQモバイルでは新規契約時にiPhoneSEや6sを購入することも出来るので、その方法なら対応機種について調べたりする手間と時間も節約できますよ。
以上「UQモバイル(ユーキューモバイル)でテザリングはできる?UQ SIMでiPhoneのテザリング機能が使えるか調べてみた。」でした。